D0:11月 ATK交流会 いっかいめ レポ
はいどうもひつじです。大分久しぶりのATK交流会レポートやります。
ちなみにおもしろデッキはルール的にダメだったのでボツりました笑 別の記事で違うデッキにはなりますが、紹介なり考察できたらなと思います。
あ、ちなみに途中参加でございます。
45F構築戦 にかいめ
使用:赤緑t青ファッティ
①白単造幣 ○
②黒緑ビート ○
③黒緑ゼキオ ○
45F構築戦 さんかいめ
使用:青単プラヴァ
①緑単ランデス ×
②緑単ビート ○
45F構築戦 よんかいめ
使用:黒白青ナイトストーカーズ
①赤単ウィニー ×
②青単隊列 ×
③白単ベラ ○
それでは詳細です。
ちなみにおもしろデッキはルール的にダメだったのでボツりました笑 別の記事で違うデッキにはなりますが、紹介なり考察できたらなと思います。
あ、ちなみに途中参加でございます。
45F構築戦 にかいめ
使用:赤緑t青ファッティ
①白単造幣 ○
②黒緑ビート ○
③黒緑ゼキオ ○
45F構築戦 さんかいめ
使用:青単プラヴァ
①緑単ランデス ×
②緑単ビート ○
45F構築戦 よんかいめ
使用:黒白青ナイトストーカーズ
①赤単ウィニー ×
②青単隊列 ×
③白単ベラ ○
それでは詳細です。
45F構築戦 にかいめ
使用:赤緑t青ファッティ
①白単造幣 ○
1ターン目《ヨル》からの《命絆》でブーストで《炎上》が落ちる。その後も《炎上》引けず、ベースもなかなか貼れずだったけども2枚目の《命絆》が打てたのでまあいいのかな。
中盤、相手の《造幣》からリリースインする《ラルゴ》。1回目のスマッシュは通すが、2回目は3色背負った《壱英》で処理。が、またも《造幣》からリリースインする《ラルゴ》ザ・2nd。しょうがないので《ミリシア》ラインで+1000された《リムセ》投げて迎撃。さすがに4点目はきついですからね。このあたりで相手の動きが鈍くなってきたので、《苦諦》でフタしようかと思うも相手のハンドに《ミーリャ》があるのを知ってるのでタイミングが難しい。
終盤、やっとこ打てた《炎上》から《ロキ》をキャッチしいつでもエネからの展開ができるようかまえつつ、相手の《造幣》起動に合わせて《苦諦》。そのまま殴りきり勝ち。
②黒緑コントロール ○
初手ハンド良すぎて135のエネブの準備あり。が、2ターン目《命絆》で《ヨル》が処理され《炎上》できないカナシミ。その後相手のハンデス強くて早々にハンドレス。また、ベースもうまく引けず動きが鈍くなる。
中盤、なんとか引き込んだ《炎上》でエネとハンドを潤していく。デッキ内のベース率は上がってるはずなのに、それでもやっぱり貼れないため《融解》とか死札をよくみる。なんとか出した《リムセ》も簡単に処理される。がんばれば《ロキ》→《アイス》からの超展開ができるがここはふんばり時と思い耐え。
終盤、ようやくベースが揃い始め殴れそうな場面に。
※ここから大分細かくなっているため、実際とは違う部分があるかと思います。すみません。
(相手)
□□□
---
□ク□
□□□
壱□ウ
---
□ミ緒
(ひつじ)
(相手)
ク:《墓堀公クローゼ》
(ひつじ)
壱:《〝棄国の隷属者〟亞曇 壱英》
ウ:《大巨人ウートガルザ・ロキ》
ミ:《ハイドアウト:ミリシア》
緒:《大地の緒》
相手ターン、クイックタイミングにて《ロキ》をプレイしたところまで。そのまま相手優先権放棄。
自分のターン、《ロキ》前進し優先権放棄。対応で《破滅刻印》対象は《ロキ》。そのスクエアに墓地から《メロー》が蘇生。
《ロキ》効果により《アイス》をエネから出す。スクエアは《ミリシア》ライン。《メロー》効果により《アイス》は墓地になるも《ミリシア》によってエネに。
《アイス》効果、墓地は《ロキ》,《命絆》,《咆哮》。《咆哮》で《メロー》をエネに。《ロキ》は《緒》ラインにプレイ。《命絆》は放置。
まだ《緒》を使ってなかったので《ロキ》→《アイス》に。墓地は《壱英》,《苦諦》となにか。エネもあるので《アイス》前進と左ラインの《壱英》で決めに行く。が、またも打たれる《破滅刻印》。対象は《アイス》。現れる《メロー》ザ・2nd。まだ墓地にいたんかい。
ただ、こちらとしても《壱英》,《苦諦》と弾は残っているので《苦諦》→《メロー》,《壱英》→《クローゼ》と除去る。
相手ターン、《ゼキオ》素出しで《壱英》踏みつつ《ゼキオ》がリリースイン。スマッシュするというよりもデッキを削りにきたという事かな。
(相手)
□□□
---
ゼ□□
ゼ□■
□苦壱
---
□ミ緒
(ひつじ)
(相手)
ゼ:《魔王ゼキオ》
(ひつじ)
苦:《〝閉封世界〟苦諦》
壱:《〝棄国の隷属者〟亞曇 壱英》
ミ:《ハイドアウト:ミリシア》
緒:《大地の緒》
自分のターン、あと4点あればいいのですが、なんでか《壱英》の前が《苦諦》されているため進むことできず。てへ☆ しゃあないので左ラインに《ヴァナ》。《ミリシア》フリーズし効果移動。《ゼキオ》を2体処理、《苦諦》も前進し優先権放棄。
対応で《休息》。対象は《ヴァナ》。やべぇ。サクるユニットを考えると、《苦諦》を生かしておく理由がないことがわかりサクる。
その後、手札から《融解》を中央にプレイ。《ミリシア》サクって前進。《緒》起動スタックで右ラインに移動。《緒》が解決し《融解》→《ムスプル》。《ムスプル》効果により自身を対象とし前進。残ったエネで《壱英》前進。合計4点スマッシュ。勝ち。
なんとか勝てたけど《苦諦》のご利用は計画的にせねばなぁ…
③黒緑ゼキオ ○
個人的に一番対戦したくないやつ笑
まず初手悪すぎ笑 なんで3枚しかない青2枚引くの笑 そのため《炎上》あったとしても打てず。それでもなんとか《命絆》にてとりあえずブースト。ただ、相手の回りがよく早々に《ゼキオ》が3枚落ちる。や、やめてけれ…
一撃死をなんとか耐えた5ターン目に《リムセ》で《ゼキオ》を除外する。とりあえずひと安心。あとは反復横飛びで墓地を除外するお仕事。が、相手のプランから見える《シェリー》テンパイ。なにか対抗策がないかとプランに頼ると《命絆》。お前じゃない。できることなら《リムセ》で《シェリー》を落としたいが相手のエネがまあ余ってるので怖い。なればと《命絆》覚醒でエネブースト。読みは当たり、《リムセ》が《破滅刻印》され出てくる《ローソン》。
返す相手ターン、当然のごとくスマッシュしてくる《ローソン》。死んでも痛くない2点スマッシャー超強い。この時点で《ゼキオ》致死量とかヤバイ。
自分のターン、またも見える《リムセ》。先程除外したカードは墓地帰還してないので除外する理由もないが、どちらにしろこのまま放置してらないので《ローソン》踏みつつ展開。これで一撃死へのカウントダウン開始…
終盤、カウントダウン開始から奇跡的に一撃死されずにいるもらちが明かないので《ロキ》からの《アイス》でユニット超展開し自軍エリアを塞ぐ。6000以上あれば、《ゼキオ》に踏まれないっしょ! と、半ばヤケ。が、これが効いたのか相手処理展開できずターンが返ってくる。そのまま殴りきって勝ち。
結果:ひっさしぶりの優勝
やっぱ《炎上》強い。ヤバイ。あと《苦諦》の使い方うまくなりたいです笑
45F構築戦 さんかいめ
使用:青単プラヴァ
①緑単ランデス ×
なぜか補給急襲握ると相手ランデスになる法則。大分相性良いのですが、負けてしまって悔しみ。
序盤から《ワークヒーロー》、《コルドロン》と補給し早々に《プラヴァ》でビート。常に3エネしかないけど動ける不思議。
中盤、相手プランから《バーサーカー》を《ヨル》に打ちハンドも肥え。また、プランから生物を《プラヴァ》に投げつけてくる。そこに《ダイダラ》を混ぜてくるのはやめて頂きたい。そのスタックに《ホーマー》プレイし回避。
終盤、《マーズイーター》からの2点を頂いたたところで、《ホーマー》が勇猛果敢に敵陣まで突っ込む。が、《ジュニア》にスマッシュを阻まれたところで優先権放棄。
返し相手ターン、《ジュニア》と《マーズイーター》が突っ込んできて5点スマッシュしに来る。こっちには7500の《プラヴァ》で迎撃できるんだぜ!
あれ、《バーサーカー》もってなかったけ?
負け笑
②緑単ビート ○
相手2コストユニットを2体ならべたところの4ターン目、その隙間ラインに《手配師》。相手《三作》でエネ起こし中央を埋める。ちっ。
こちらのターン、ベース2枚あるので《プラヴァ》プレイ。相手フルタップなので急襲し踏み潰しつつ3点。
相手のターン、メインで《Vガロン》が降ってくる。ですよねー
こちらのターン、しゃあないので召集からの《七海》で一層。おまけの2点で放棄。
相手のターン、《七海》は処理できるが《手配師》まで届かず投了。勝ち。
結果:召集楽しい。
おもしろギミックをかなり搭載しつつ、【青単プラヴァ】という勝ち目のあるデッキなのでお気に入り。
45F構築戦 よんかいめ
使用:黒白青ナイトストーカーズ
①赤単ウィニー ×
速いのとかまにあわねーよ笑
《マーヒー》投げたり《ゼウス》でとりあえず除去。なんとかたまった9エネで《タイラント》投下するも出すのは《ゼウス》。そういうデッキじゃねー笑 予想通り《とたて》は長生きしないし、ボコられて負け。
②青単隊列 ×
4ターン目の惨状
(相手)
□□□
―――
□□□
マウ□
とシア
―――
□□□
(ひつじ)
(相手)
マ:《建材商人カイト・マシュー》
ウ:《大陸アルドのウンディーネ》
シ:《シニスターマインド・スピリット》
ア:《星降る海の魔女アナ》
(ひつじ)
と:《杜の直観 とたて》
③白単ベラ ○
相手の《エンフォーサー》が超強い。しかも早々に《ベラ》からの《タート》んー めんどくさい。
しかし、こちらも負けじと《ナイトストーカーズ》2面張り。
(相手)
グファエ
―――
□ベタ
□□□
□□□
―――
ナナ□
(ひつじ)
(相手)
グ:《グラウンド・ゼロ》
ファ:《クリスタル・ファクトリー》
エ:《ハイドアウト:エンフォーサー》
ベ:《検査官ベラ》
タ:《機械竜エスティタート》
(ひつじ)
ナ:《ナイトストーカーズ・クラブ》
《グラゼロ》とかいうベースもさっさと使って頂きたいので《ベラ》ラインに《ゼウス》をプレイ。もちろん対象は《ベラ》。墓地には《ハデス》、《マーヒー》とそろっていたので勝つまでバトルすることになるため当然《グラゼロ》される。自軍でバトルしたさはあるが、《ゼウス》が走ればワンチャン処理できる目論見だったが《イクスペラー》に埋められる《ゼウス》。
終盤、相手メイン、特に動きがなく優先権放棄。対応にて《生命》を中央にプレイし効果により《マスティフ》を《エンフォーサー》ラインへ。
自分のターン、《ベラ》に突っ込む《生命》。今後の事を考えるとこのバトルは勝ちたく、負けても《ゼウス》見えればいいなと思ってたら、《ゼウス》が見えつつ相手のトップは1コストなので《ナイトストーカーズ》勝ち! 《マスティフ》効果により《ゼウス》がリリースイン。自軍にて《イクスペラー》引っ張る。またもや勝つまでバトルする状態にし《タート》以外処理。なぜか2点持ちの《生命》が敵陣にて3点スマッシュ。かなりできすぎたので、相手処理しきれず勝ち。
結果:やっぱり《ナイトストーカーズ》楽しい笑
今回はせっかくなのでFバージョンでやってみましたが、やっぱりフォーリナー覚醒ありきで構築した方強そうでした笑
最後に…
思いっきり楽しんだ一日でした笑 やっぱりガチで考えたデッキもたまにはイイネ! ファッティ以外勝率悪かったけども、考えたギミックがしっかり機能してくれたのは収穫だったなぁ。もっと練りこんでいこうと思います。
使用:赤緑t青ファッティ
①白単造幣 ○
1ターン目《ヨル》からの《命絆》でブーストで《炎上》が落ちる。その後も《炎上》引けず、ベースもなかなか貼れずだったけども2枚目の《命絆》が打てたのでまあいいのかな。
中盤、相手の《造幣》からリリースインする《ラルゴ》。1回目のスマッシュは通すが、2回目は3色背負った《壱英》で処理。が、またも《造幣》からリリースインする《ラルゴ》ザ・2nd。しょうがないので《ミリシア》ラインで+1000された《リムセ》投げて迎撃。さすがに4点目はきついですからね。このあたりで相手の動きが鈍くなってきたので、《苦諦》でフタしようかと思うも相手のハンドに《ミーリャ》があるのを知ってるのでタイミングが難しい。
終盤、やっとこ打てた《炎上》から《ロキ》をキャッチしいつでもエネからの展開ができるようかまえつつ、相手の《造幣》起動に合わせて《苦諦》。そのまま殴りきり勝ち。
②黒緑コントロール ○
初手ハンド良すぎて135のエネブの準備あり。が、2ターン目《命絆》で《ヨル》が処理され《炎上》できないカナシミ。その後相手のハンデス強くて早々にハンドレス。また、ベースもうまく引けず動きが鈍くなる。
中盤、なんとか引き込んだ《炎上》でエネとハンドを潤していく。デッキ内のベース率は上がってるはずなのに、それでもやっぱり貼れないため《融解》とか死札をよくみる。なんとか出した《リムセ》も簡単に処理される。がんばれば《ロキ》→《アイス》からの超展開ができるがここはふんばり時と思い耐え。
終盤、ようやくベースが揃い始め殴れそうな場面に。
※ここから大分細かくなっているため、実際とは違う部分があるかと思います。すみません。
(相手)
□□□
---
□ク□
□□□
壱□ウ
---
□ミ緒
(ひつじ)
(相手)
ク:《墓堀公クローゼ》
(ひつじ)
壱:《〝棄国の隷属者〟亞曇 壱英》
ウ:《大巨人ウートガルザ・ロキ》
ミ:《ハイドアウト:ミリシア》
緒:《大地の緒》
相手ターン、クイックタイミングにて《ロキ》をプレイしたところまで。そのまま相手優先権放棄。
自分のターン、《ロキ》前進し優先権放棄。対応で《破滅刻印》対象は《ロキ》。そのスクエアに墓地から《メロー》が蘇生。
《ロキ》効果により《アイス》をエネから出す。スクエアは《ミリシア》ライン。《メロー》効果により《アイス》は墓地になるも《ミリシア》によってエネに。
《アイス》効果、墓地は《ロキ》,《命絆》,《咆哮》。《咆哮》で《メロー》をエネに。《ロキ》は《緒》ラインにプレイ。《命絆》は放置。
まだ《緒》を使ってなかったので《ロキ》→《アイス》に。墓地は《壱英》,《苦諦》となにか。エネもあるので《アイス》前進と左ラインの《壱英》で決めに行く。が、またも打たれる《破滅刻印》。対象は《アイス》。現れる《メロー》ザ・2nd。まだ墓地にいたんかい。
ただ、こちらとしても《壱英》,《苦諦》と弾は残っているので《苦諦》→《メロー》,《壱英》→《クローゼ》と除去る。
相手ターン、《ゼキオ》素出しで《壱英》踏みつつ《ゼキオ》がリリースイン。スマッシュするというよりもデッキを削りにきたという事かな。
(相手)
□□□
---
ゼ□□
ゼ□■
□苦壱
---
□ミ緒
(ひつじ)
(相手)
ゼ:《魔王ゼキオ》
(ひつじ)
苦:《〝閉封世界〟苦諦》
壱:《〝棄国の隷属者〟亞曇 壱英》
ミ:《ハイドアウト:ミリシア》
緒:《大地の緒》
自分のターン、あと4点あればいいのですが、なんでか《壱英》の前が《苦諦》されているため進むことできず。てへ☆ しゃあないので左ラインに《ヴァナ》。《ミリシア》フリーズし効果移動。《ゼキオ》を2体処理、《苦諦》も前進し優先権放棄。
対応で《休息》。対象は《ヴァナ》。やべぇ。サクるユニットを考えると、《苦諦》を生かしておく理由がないことがわかりサクる。
その後、手札から《融解》を中央にプレイ。《ミリシア》サクって前進。《緒》起動スタックで右ラインに移動。《緒》が解決し《融解》→《ムスプル》。《ムスプル》効果により自身を対象とし前進。残ったエネで《壱英》前進。合計4点スマッシュ。勝ち。
なんとか勝てたけど《苦諦》のご利用は計画的にせねばなぁ…
③黒緑ゼキオ ○
個人的に一番対戦したくないやつ笑
まず初手悪すぎ笑 なんで3枚しかない青2枚引くの笑 そのため《炎上》あったとしても打てず。それでもなんとか《命絆》にてとりあえずブースト。ただ、相手の回りがよく早々に《ゼキオ》が3枚落ちる。や、やめてけれ…
一撃死をなんとか耐えた5ターン目に《リムセ》で《ゼキオ》を除外する。とりあえずひと安心。あとは反復横飛びで墓地を除外するお仕事。が、相手のプランから見える《シェリー》テンパイ。なにか対抗策がないかとプランに頼ると《命絆》。お前じゃない。できることなら《リムセ》で《シェリー》を落としたいが相手のエネがまあ余ってるので怖い。なればと《命絆》覚醒でエネブースト。読みは当たり、《リムセ》が《破滅刻印》され出てくる《ローソン》。
返す相手ターン、当然のごとくスマッシュしてくる《ローソン》。死んでも痛くない2点スマッシャー超強い。この時点で《ゼキオ》致死量とかヤバイ。
自分のターン、またも見える《リムセ》。先程除外したカードは墓地帰還してないので除外する理由もないが、どちらにしろこのまま放置してらないので《ローソン》踏みつつ展開。これで一撃死へのカウントダウン開始…
終盤、カウントダウン開始から奇跡的に一撃死されずにいるもらちが明かないので《ロキ》からの《アイス》でユニット超展開し自軍エリアを塞ぐ。6000以上あれば、《ゼキオ》に踏まれないっしょ! と、半ばヤケ。が、これが効いたのか相手処理展開できずターンが返ってくる。そのまま殴りきって勝ち。
結果:ひっさしぶりの優勝
やっぱ《炎上》強い。ヤバイ。あと《苦諦》の使い方うまくなりたいです笑
45F構築戦 さんかいめ
使用:青単プラヴァ
①緑単ランデス ×
なぜか補給急襲握ると相手ランデスになる法則。大分相性良いのですが、負けてしまって悔しみ。
序盤から《ワークヒーロー》、《コルドロン》と補給し早々に《プラヴァ》でビート。常に3エネしかないけど動ける不思議。
中盤、相手プランから《バーサーカー》を《ヨル》に打ちハンドも肥え。また、プランから生物を《プラヴァ》に投げつけてくる。そこに《ダイダラ》を混ぜてくるのはやめて頂きたい。そのスタックに《ホーマー》プレイし回避。
終盤、《マーズイーター》からの2点を頂いたたところで、《ホーマー》が勇猛果敢に敵陣まで突っ込む。が、《ジュニア》にスマッシュを阻まれたところで優先権放棄。
返し相手ターン、《ジュニア》と《マーズイーター》が突っ込んできて5点スマッシュしに来る。こっちには7500の《プラヴァ》で迎撃できるんだぜ!
あれ、《バーサーカー》もってなかったけ?
負け笑
②緑単ビート ○
相手2コストユニットを2体ならべたところの4ターン目、その隙間ラインに《手配師》。相手《三作》でエネ起こし中央を埋める。ちっ。
こちらのターン、ベース2枚あるので《プラヴァ》プレイ。相手フルタップなので急襲し踏み潰しつつ3点。
相手のターン、メインで《Vガロン》が降ってくる。ですよねー
こちらのターン、しゃあないので召集からの《七海》で一層。おまけの2点で放棄。
相手のターン、《七海》は処理できるが《手配師》まで届かず投了。勝ち。
結果:召集楽しい。
おもしろギミックをかなり搭載しつつ、【青単プラヴァ】という勝ち目のあるデッキなのでお気に入り。
45F構築戦 よんかいめ
使用:黒白青ナイトストーカーズ
①赤単ウィニー ×
速いのとかまにあわねーよ笑
《マーヒー》投げたり《ゼウス》でとりあえず除去。なんとかたまった9エネで《タイラント》投下するも出すのは《ゼウス》。そういうデッキじゃねー笑 予想通り《とたて》は長生きしないし、ボコられて負け。
②青単隊列 ×
4ターン目の惨状
(相手)
□□□
―――
□□□
マウ□
とシア
―――
□□□
(ひつじ)
(相手)
マ:《建材商人カイト・マシュー》
ウ:《大陸アルドのウンディーネ》
シ:《シニスターマインド・スピリット》
ア:《星降る海の魔女アナ》
(ひつじ)
と:《杜の直観 とたて》
③白単ベラ ○
相手の《エンフォーサー》が超強い。しかも早々に《ベラ》からの《タート》んー めんどくさい。
しかし、こちらも負けじと《ナイトストーカーズ》2面張り。
(相手)
グファエ
―――
□ベタ
□□□
□□□
―――
ナナ□
(ひつじ)
(相手)
グ:《グラウンド・ゼロ》
ファ:《クリスタル・ファクトリー》
エ:《ハイドアウト:エンフォーサー》
ベ:《検査官ベラ》
タ:《機械竜エスティタート》
(ひつじ)
ナ:《ナイトストーカーズ・クラブ》
《グラゼロ》とかいうベースもさっさと使って頂きたいので《ベラ》ラインに《ゼウス》をプレイ。もちろん対象は《ベラ》。墓地には《ハデス》、《マーヒー》とそろっていたので勝つまでバトルすることになるため当然《グラゼロ》される。自軍でバトルしたさはあるが、《ゼウス》が走ればワンチャン処理できる目論見だったが《イクスペラー》に埋められる《ゼウス》。
終盤、相手メイン、特に動きがなく優先権放棄。対応にて《生命》を中央にプレイし効果により《マスティフ》を《エンフォーサー》ラインへ。
自分のターン、《ベラ》に突っ込む《生命》。今後の事を考えるとこのバトルは勝ちたく、負けても《ゼウス》見えればいいなと思ってたら、《ゼウス》が見えつつ相手のトップは1コストなので《ナイトストーカーズ》勝ち! 《マスティフ》効果により《ゼウス》がリリースイン。自軍にて《イクスペラー》引っ張る。またもや勝つまでバトルする状態にし《タート》以外処理。なぜか2点持ちの《生命》が敵陣にて3点スマッシュ。かなりできすぎたので、相手処理しきれず勝ち。
結果:やっぱり《ナイトストーカーズ》楽しい笑
今回はせっかくなのでFバージョンでやってみましたが、やっぱりフォーリナー覚醒ありきで構築した方強そうでした笑
最後に…
思いっきり楽しんだ一日でした笑 やっぱりガチで考えたデッキもたまにはイイネ! ファッティ以外勝率悪かったけども、考えたギミックがしっかり機能してくれたのは収穫だったなぁ。もっと練りこんでいこうと思います。
Genre : ゲーム ディメンション・ゼロ