ラクロジ:わからない事を聞いてみた
はいどうもひつじです。
今回は問い合わせの内容とその回答を。参考にして頂けたらなぁと。
今回は問い合わせの内容とその回答を。参考にして頂けたらなぁと。
【お問い合わせ内容】

①【《天真双牙 リオン》について】
- 相手のレベル2以下のメンバーを1体選び、ドロップする。-
〔①の質問〕
ソウルを1枚以上もっている相手のメンバーを対象にすることはできますか。
【回答】
はい、可能です。
レベル2以下のメンバーであれば、ソウルの枚数に関係がなく、選ぶことが出来ます。
【感想】
手札に戻る効果やストックに飛ばす効果だと、ソウル何枚という指示があるので一応。やはりソウル毎すっ飛ばしてくるようで。恐ろしい子…
【お問い合わせ内容】

②【《発明家 万博》について】
〔②の状況〕
a. 自分の場には1枚も設置されてません。
b.《ゲートアナライザー セレン》と合体し、万博名称の合理体を出撃させました。
〔②の質問〕
1. 《ゲートアナライザー》
2. 《発明家》
上記順で盟約解決させた場合、 参照よりいずれかの情報を満たしているので《発明家》の盟約で1ドローはできるという解釈でよろしいでしょうか。
<②の参照>
総合ルール
11.2.1.1.
(情報)は‘(情報 1)か(情報 2)’のように複
数指定される場合があります。この場合は、その
際はそのいずれかの情報を満たしているなら、この自動能力の条件を満たします。
【回答】
はい、その解釈で問題ございません。
【感想】
盟約の条件でとりあえず誘発。《ゲートアナライザー》から解決すれば《発明家》にてドローできるということでしょうかね。
【お問い合わせ内容】

③【《機雷散布 セレン》について】
〔③の状況〕
a. 《機雷散布》が自分の門に設置状態にあります。その門にはメンバーが置かれてません。
b. ターンプレイヤーは相手です。
レベル2の相手メンバーは《機雷散布》が設置されている門を攻撃対象にしました。
c. 攻撃され《機雷散布》が誘爆し、誘爆スキルを解決します。対象は攻撃してきたレベル2の相手メンバーです。
〔③の質問〕
攻撃された時のタイミングで相手メンバーが場から離れた場合、参照より門は破壊されないという解釈でよろしいでしょうか。
<③の参照>
総合ルール
8.2.10.3.
この時点で攻撃中のメンバーがいる場合、攻撃したサークルにある門を破壊します
一方で、攻撃された門の上にメンバーが置かれている場合は、バトルは発生しますか。発生した場合、インターセプトやロジック定義は行うことや、防御したときの能力、バトルの勝敗に関係する能力は使用することはできますか。
【回答】
はい、その解釈で問題ございません。
また、門の上にメンバーが置かれている場合、バトルは発生します。
防御した時の能力と、バトルの勝敗に関係する能力は使用できます(8.2.11.4) (8.5.3.2)。
しかし、インターセプトステップとロジック定義ステップでは自動的に何もしないことが選ばれます(8.3.3)(8.4.3)。
【感想】
攻撃中のメンバーが場を離れると攻撃がフィズるのはラクロジも同じということかな。
ICとロジック定義に関しては、見逃してましたね~ 攻撃または防御のメンバーがいない場合はどちらもできないようで。もっと読み込まねば。
【お問い合わせ内容】

④【《スカイダイバー 万博》について】
〔④の質問〕
- さらに、あなたの設置状態のカードが3枚以上あるなら~ -
《スカイダイバー》の自動能力により設置状態のカードが3枚になった場合、+5000されますか。
【回答】
はい、+5000されます。
【感想】
これは盟約と同じでしょうかね。出撃したときで情報を満たし設置、さらにで適応されるというところかな。
【お問い合わせ内容】
⑤【誘爆について】
〔⑤の状況〕
a. 1つの門に3枚設置状態のカードがあります。
b. a. の門に相手メンバーから攻撃されました。
〔⑤の質問〕
誘爆するときは3枚同時でしょくか。同時に誘爆する際、それらに誘爆スキルがあれば好きな順番で解決できますか。
【回答】
はい、順番を選ぶことが出来ます。
設置状態のカードが複数ある場合は、どの誘爆から解決するのかをプレイヤーが決めることが出来ます。
また、誘爆スキルを持つカードが表向きになった場合、その誘爆スキルと残りの誘爆のどれから解決するかを決めて解決できます。
【感想】
《トゥインクルセイバー》、《デュフューズマイン》あたりは枚数を選んでいるので注意ですな。

【お問い合わせ内容】

⑥【《主従を越えた絆》などについて】
〔⑥の質問〕
ロジックがパワー+5000とありますが、これらのカードは戦術ではなくパワーロジックとして扱いますか。その場合、他カードの能力で戦術というカード種別を参照する場合、これらのカードは適用されないという解釈でよろしいでしょうか。
【回答】
いいえ、適用されます。
「主従を超えた絆」などは、パワーロジックを持った戦術カードとして扱います。
そのため、戦術というカード種別を参照する場合にも、これらのカードは適用されます。
【感想】
ぱっと見戦術であれば戦術でしたとさ。
もう一つ送りましたが若干確認したいこともあり保留しとります。
今回新しい能力も増え、ややこやしさは満載でしたな。まだまだ疑問は出てくるかもしれないので、そのときはまた公式に問い合わせなければ笑

①【《天真双牙 リオン》について】
- 相手のレベル2以下のメンバーを1体選び、ドロップする。-
〔①の質問〕
ソウルを1枚以上もっている相手のメンバーを対象にすることはできますか。
【回答】
はい、可能です。
レベル2以下のメンバーであれば、ソウルの枚数に関係がなく、選ぶことが出来ます。
【感想】
手札に戻る効果やストックに飛ばす効果だと、ソウル何枚という指示があるので一応。やはりソウル毎すっ飛ばしてくるようで。恐ろしい子…
【お問い合わせ内容】


②【《発明家 万博》について】
〔②の状況〕
a. 自分の場には1枚も設置されてません。
b.《ゲートアナライザー セレン》と合体し、万博名称の合理体を出撃させました。
〔②の質問〕
1. 《ゲートアナライザー》
2. 《発明家》
上記順で盟約解決させた場合、 参照よりいずれかの情報を満たしているので《発明家》の盟約で1ドローはできるという解釈でよろしいでしょうか。
<②の参照>
総合ルール
11.2.1.1.
(情報)は‘(情報 1)か(情報 2)’のように複
数指定される場合があります。この場合は、その
際はそのいずれかの情報を満たしているなら、この自動能力の条件を満たします。
【回答】
はい、その解釈で問題ございません。
【感想】
盟約の条件でとりあえず誘発。《ゲートアナライザー》から解決すれば《発明家》にてドローできるということでしょうかね。
【お問い合わせ内容】

③【《機雷散布 セレン》について】
〔③の状況〕
a. 《機雷散布》が自分の門に設置状態にあります。その門にはメンバーが置かれてません。
b. ターンプレイヤーは相手です。
レベル2の相手メンバーは《機雷散布》が設置されている門を攻撃対象にしました。
c. 攻撃され《機雷散布》が誘爆し、誘爆スキルを解決します。対象は攻撃してきたレベル2の相手メンバーです。
〔③の質問〕
攻撃された時のタイミングで相手メンバーが場から離れた場合、参照より門は破壊されないという解釈でよろしいでしょうか。
<③の参照>
総合ルール
8.2.10.3.
この時点で攻撃中のメンバーがいる場合、攻撃したサークルにある門を破壊します
一方で、攻撃された門の上にメンバーが置かれている場合は、バトルは発生しますか。発生した場合、インターセプトやロジック定義は行うことや、防御したときの能力、バトルの勝敗に関係する能力は使用することはできますか。
【回答】
はい、その解釈で問題ございません。
また、門の上にメンバーが置かれている場合、バトルは発生します。
防御した時の能力と、バトルの勝敗に関係する能力は使用できます(8.2.11.4) (8.5.3.2)。
しかし、インターセプトステップとロジック定義ステップでは自動的に何もしないことが選ばれます(8.3.3)(8.4.3)。
【感想】
攻撃中のメンバーが場を離れると攻撃がフィズるのはラクロジも同じということかな。
ICとロジック定義に関しては、見逃してましたね~ 攻撃または防御のメンバーがいない場合はどちらもできないようで。もっと読み込まねば。
【お問い合わせ内容】

④【《スカイダイバー 万博》について】
〔④の質問〕
- さらに、あなたの設置状態のカードが3枚以上あるなら~ -
《スカイダイバー》の自動能力により設置状態のカードが3枚になった場合、+5000されますか。
【回答】
はい、+5000されます。
【感想】
これは盟約と同じでしょうかね。出撃したときで情報を満たし設置、さらにで適応されるというところかな。
【お問い合わせ内容】
⑤【誘爆について】
〔⑤の状況〕
a. 1つの門に3枚設置状態のカードがあります。
b. a. の門に相手メンバーから攻撃されました。
〔⑤の質問〕
誘爆するときは3枚同時でしょくか。同時に誘爆する際、それらに誘爆スキルがあれば好きな順番で解決できますか。
【回答】
はい、順番を選ぶことが出来ます。
設置状態のカードが複数ある場合は、どの誘爆から解決するのかをプレイヤーが決めることが出来ます。
また、誘爆スキルを持つカードが表向きになった場合、その誘爆スキルと残りの誘爆のどれから解決するかを決めて解決できます。
【感想】
《トゥインクルセイバー》、《デュフューズマイン》あたりは枚数を選んでいるので注意ですな。


【お問い合わせ内容】

⑥【《主従を越えた絆》などについて】
〔⑥の質問〕
ロジックがパワー+5000とありますが、これらのカードは戦術ではなくパワーロジックとして扱いますか。その場合、他カードの能力で戦術というカード種別を参照する場合、これらのカードは適用されないという解釈でよろしいでしょうか。
【回答】
いいえ、適用されます。
「主従を超えた絆」などは、パワーロジックを持った戦術カードとして扱います。
そのため、戦術というカード種別を参照する場合にも、これらのカードは適用されます。
【感想】
ぱっと見戦術であれば戦術でしたとさ。
もう一つ送りましたが若干確認したいこともあり保留しとります。
今回新しい能力も増え、ややこやしさは満載でしたな。まだまだ疑問は出てくるかもしれないので、そのときはまた公式に問い合わせなければ笑